ジムニーシエラ納車から数週間!現車レビュー&DIY

乗り物レビュー
※記事にはPRが含まれます。ブログ更新の励みになりますので、皆さんの応援、宜しくお願いします。

ついに我が家にやってきたジムニーシエラ。納車から数週間が経ち、街乗りにも少し慣れてきたので、改めてレビューをまとめてみます。

スペアタイヤレス仕様で納車!

実は納車時にスペアタイヤを外した状態で納車してもらいました。

というのも、メーカーからディーラーへはスペアタイヤは外された状態で届くとのことで、ディーラーに「そのままでお願いします」と伝えたところ、スペアタイヤレスのまま納車となりました。
※台座?みたいな金具は付いてるかも…とのこと。
あ!スペアタイヤや台座、カバー自体は、荷室に積まれており、今は倉庫に保管しています。本当に無しにはならないので、安心して下さい。

スペアタイヤレス仕様のメリット・デメリット

  • 【メリット】 リアビューがスッキリして軽快な印象に
  • 【メリット】 燃費が良くなる(体感ですが、軽く感じます)
  • 【デメリット】 見た目の好みは分かれる
  • 【デメリット】 万一のパンク時には対策が必要

とはいえ、パンク対策はJAFや自動車保険付帯のロードサービスに加入しておけば、十分カバーできます。最近はパンク修理キットやモバイルエアポンプも普及しており、必ずしもスペアタイヤが必要とは限りません。
そこで、自動車保険を見直したいな、と思った方は👇こちらから見積してもいいかも。

リアの穴はどうする?専用ボルトで簡単対策

スペアタイヤを外された状態だと、リアゲートに4つのボルト穴が残ります。
そのままでは見た目が気になるため、専用の穴埋めボルトを取付ました。

【ジムニー専用設計バックドアボルト】 錆びを防ぐワッシャー付き 化粧ボルト タイヤレス』という商品を購入しておき、納車時に自分で取付しました。
気になるお値段は、私が購入時、2000円弱でした。
取付はとても簡単で、10円玉1枚で完了
見た目もスッキリした仕上がりに大満足です。
ポイントは強く締め付けすぎないこと。ゴムが変形して逆効果です。
※穴が開いたままだと、ボディー内に水などが入り、錆などのが発生してしまうそう。

まとめ:しばらくはこの仕様で楽しむ予定!

ジムニーシエラはカスタムパーツも多く、これからの変化も楽しみのひとつ。

スペアタイヤレス仕様、万人向けではないかもしれませんが、スッキリした後ろ姿と軽快感を重視する方にはおすすめです。

次回はカスタムもレビュー予定なのでお楽しみに!

💬 ご意見・ご感想はこちらからどうぞ